新ルールで大幅損失|勝てない!|トレードルールをつくりたい【2025/08/25~2025/08/28 ドル円(USDJPY)トレード】

この1週間はトレードに集中できる期間だったので、かねてからの課題解決に取り組みました。
なぜFXで安定して勝てないのか?|毎回変わるロット、損切り、利確… 一貫性のないトレードが問題なのか!?
「損切りは節目の外」セオリーを実行できない
当方の考える最も大きな課題は、トレード毎に「ロット、ストップロス(SL)、テイクプロフィット(TP)をすべて変えてしまう」だと、考えています。一見すると、トレード毎に変えるのは、これは正しい判断のように思えます。というのも、良くあるハナシで、「SLは節目(重要な価格帯)の外側に置く」というセオリーを実行しようとすれば、これら3つの要素は必然的に変動するからです。
しかし、わたくしの場合、その「節目」からSLまでの距離を、自信を持って判断できていませんでした。値動きがどうなるか結局は分からないし、節目を少し超えてから反転することもあれば、節目に届かずに戻ってしまうこともあります。結果として、「一体どこにSLを置けば良いのか分からない!」という状態に陥っていたのです。
それは裁量トレード?いいえ「何も決めていない」だけでした
そのため、これら3つの要素は、ある程度の値から柔軟に変更することを前提とし、さらにナンピンも実行する前提でトレードをしていました。TPは状況に応じて動かし、SLは許容できる損失総額に達するか、「もうこれはダメだ」と諦めるまで耐える、というスタイルです。よく言えば「まさに裁量トレード」ですが、実際は「何も決めていない」のと同じやんけ・・・
この問題を解決する方法は・・・セオリー通り「適切な節目に対して、適切な距離にSLを設置する技術を向上」又は、「ロット・SL・TPを単純固定(エントリ精度向上)」などが挙げられるかと思います。しかしまあ、適切な節目+適切なSL位置ってのが、結局分からん!
しかし、少なくとも、LOT・SL・TPは固定したい。そうそう、超短期のスキャルピングであれば、これら3要素を変更する余地がなくなります。しかし、秒単位のトレードは性格的に難しい。秒とはいかず、分単位のスキャルピングであれば、ルールを完全固定にできるのではないかと。それに、結局のところ、わたしは利益を伸ばすのが苦手ですぐに利確したり、ビビリ損切が多いため、実質的には分単位のスキャルピングをやっているのと同じだとも感じていました。
ということで、この3要素を固定できれば、あとはエントリーポイントの精度向上にだけ集中、そして、そこに優位性を見出すことができれば、ロットを大きく張ることも可能、LOT大きくしたい・・・。
言うは易く行うは難しで、ルール作りに難航、ようやく新ルールの原案(参考記事)ができたため、実行に移すことにしました。

しかし、結果は「超惨敗」。このルールを実践するにあたり、心機一転、普段のチャートからMA(移動平均線)などのインジケーターを外した結果、「どの波動も取ってやろう」という欲と、方向感を完全に見失い・・・損失が大きくなった結果、ポジポジ病に陥りました。久々に大負けする期間となってしまいました。最悪なのは、ロットサイズです。こういう試しの段階ではロットを小さくすべきなのに、普段と同じロットでトレードしてしまったため、金額的なダメージも大きくなってしまいました…。
もう一度、ルールの細部を見直すつもりです。とりあえず、これまでのように、裁量トレードとも言えない、全てが成り行き任せのトレードには、戻りたくありません。どこかに一貫性を持たせたい・・・ということで、以下、振り返り記録です。
2025/8/25 USDJPY ドル円|新ルール採用検討1日目

これはウェブ記事用のチャートです。実チャートではMAなども表示させています。しかし、この日から心機一転、方向感を見定める為のMAも消してしまい・・・やっぱりMAはあった方が良さそうだ。
初日は、利益が獲れました。これで全然イケルやんけと調子に乗った感はありました。
2025/8/26 USDJPY ドル円|新ルール採用検討2日目

朝の大きな下げで、もっと下!もっと下!戻しがあればショートする!TPもSLも浅いので、下への波動が少し出れば獲れる!みたいなイメージで、連発。この時、5M波動は強い上昇になっています。その中で短期的に完全逆張り。

悲鳴が聞こえる
2025/8/27 USDJPY ドル円|新ルール採用検討3日目

NY時間にかけての大幅下落。この時も、短期的には強い下降波動であるのに、TP・SLが浅いことから、少し戻せば獲れる!という思いで、逆張りを続けています。なんかこう、MAにも、波動にも従っていない。

やっぱり悲鳴が聞こえる!
2025/8/28 USDJPY ドル円|新ルール採用検討4日目

終わってみれば流れは下なのに、ロング・・・利益は獲れたけれども。。とりあえず、今回決定したSLとTP、LOTで可能な限り固定運用をしたいと思っています。LOTは大きくも小さくもしない。SLは早めても、大きくはしない。TPについては、エントリポイントが下手なんだ、早期撤退もアリ。ナンピンと言う考えではなく、独立したポジションとして、同時に2発までは許容。時間経過で決済もアリ、と少し制約を緩めたいと思います。LOTが決まってしまえば、それだけでも、これまでのトレードと比較して自由度がかなり小さくなる、一貫性を持ってトレードしたい。